TranDiaTec.com -TRAIN DIA TECHNOLOGY-

 

 

"Series 205-5000(Musashino-Line)" in the banner is composed from
"Super High Quality Texture".

京葉・武蔵野線 ダイヤグラムについて

第1回(4/21)
■マップの作成について

 この京葉線と武蔵野線のダイヤはもともと、昨年の夏からマップができておりまして、EJAT2004夏の合宿でもやってはいたんですが、通勤快速の新浦安での退避で詰まっておりまして、平行していろいろな作業をしていましたら改善パターンまで忘れてしまいまして、結局そのままずりずりと作業が遅延しておりました。
 今年に入りまして、A列車のテクスチャのアップグレードと、BVE方面でのテクスチャのアップグレードをかねて、かねてからの友人のぐっち氏にテクスチャの書き方を教わりまして、この勢いに乗ってEJATの京葉線、武蔵野線も完成させてしまおうとスピードがついたのでありました。

■資料集め。
 さて、マップやダイヤを作る前にいろいろ資料や情報を集めなければなりません。千葉支社長のN'EX氏と話したのですが、私の予備知識には、201系が直通で外房線と東金線に入ったりとか、上総一ノ宮や君津まで205系が直通で入っているとか。数年前に大網の友人宅へ行き、その帰りに京葉線の通勤快速を利用した経験がありまして、まったく知らないというわけではありません。しかし、マップやダイヤ作成上どうしても必要な知識(配線・車両運用・待避パターン・運行パターン等)がわかりませんので、まずは情報収集に努めます。もちろん自分でもある程度は取材しましたけどね。

 配線に関しては定番のこちらのサイトを利用させていただきました。
Tama-Chan's Home Page

 車両運用&運行パターンに関してはこちら
Room 103

201系のページ
 ダイヤに関してはこちら
大都市圏鉄道ダイヤ研究室
 

 

■通勤電車の運用方法と列車番号
 さて、E電(首都圏等を走る通勤電車のこと。定着しなかったですけどね、この呼び名)の運用方法と、列車番号には密接な関係があるのはご存知でしょうか。
 まずここで、電車特定区間の列車番号の振り方について解説をしておきます。

 例:701Y
 この場合、7と01とYに分けます。先頭の7は、始発の駅を7時台に出たということ。これが始発の駅が11時台に出たとすると、「1101Y」となるわけです。
 次に最後の「Y」。これは京葉線内の電車種別を表していて、「A」は京葉快速、通勤快速を示し、「Y」は各駅停車を示します。
 最後に「01」の部分、これが一番ミソなのです。
 この「01」と振られた番号、この番号は今日、その編成に与えられた名前のようなものなのです。ここで、A電車区に配置された電車を全部人間に置き換えて考えてしまいましょう。
 E鉄道のA電車区にはBくん、Cくん、Dくん、Eくん、Fくんの5人が配置されています。この5人のうち4人が通常の業務を担当し、1人は予備。5日に1回、休みが回ってきます。
 1日目にはBくんに01という番号が振られました。Cくんには03、Dくんには05、Eくんには07、Fくんには09という番号です。ここでまず注目。この番号、奇数ばかりですよね。
 Bくんは1日目、01という仕事をこなしました。E鉄道はA駅とG駅の間を結んでいます。
 



 参考としてこちら
 当Trandiatec内
 A列車についてのコラム
ポイントはどちらがいい?
   -列車別?時刻別?-」

▲Bくんの1日目

 1日目に01という仕事をこなしたあと、次の日には03という仕事をもらいました。Cくんには05、Dくんには07、Eくんには07、Fくんは昨日のBくんの仕事、01という仕事をもらいました。このような要領で、Cくんの仕事は2日目03、3日目05、4日目07とどんどんずれていき、5日目に09という名のお休みをもらいました。また明日は01という仕事からスタートするように、また順番に仕事をするのです。


▲Bくんの2日目

 このように、車両の運用というのはどんどんローテーションで変わっていくのです。今紹介した例の中の人間を車両に置き換えるだけです。そして、01という仕事は01でも、下りの場合は奇数、のぼりの場合は偶数という列車番号の大原則があります。その場合に、上りはその数から1をひけばいいのです。つまり、01という仕事の中で上りになったら00、03という仕事の中では02となります。


次のページ